Hi-Farm blog

« 2006年12月 | | 2007年02月 »

2007年01月25日 02:56

chat

半年以上前に作った、FMSを使ったチャットサンプル。

http://www.hi-farm.net/fms/chat/mchat.html

もちろんWebカメラは必須ですよ。

画面の都合上、先着2人のみがアクセス可能です。

自分は右側です。
相手は左側に表示されます。0

あくまでサンプルなので、セキュリティチェックなどもしてないです。
OKを押せばすぐにチャットが始まります。

で、テキストは右側のみ入力可能です。
入力したことは同時に相手の方(相手の入力は左側です。)に現れます。


で、一応は画像のアップロードも可能です。

アップが終われば、ボタンが下がってきます。クリックすると別ウィンドウで画像が表示される、という
寸法です。
つくりは雑ですが、サンプルなので ご了承下さい。

後、webカメラがiChatでは立ち上がるのにFlashでは使えない、という方。

swf上で右クリックし、カメラの種類を切り替えて試してみて下さい。

2007年01月24日 22:08

ふと思ったのですが、

前回xtっていうコマンドラインのアプリケーションがあって、
それを使えばXML+XSLTで新しいファイルを作成できる、というのを確かかいた気がするのですが、

これってサーバーに突っ込んで
Flash -> PHP -> XML作成 -> あらかじめ用意したXSLTテンプレートとサーバー側でxtにてHTMLに出力。

これすれば、SEOにもやさしいFlashサイトが簡単にできるのでは?
と思った。

ちょっと自分で思いついてほくほくになったのだが、要するにこれってブログのRSSですよね。。。

2007年01月09日 05:34

XSLTプロセッサ XT

XMLをXSLTを用いてHTMLに変換するなんてことは前から聞いていたのだが、
ブラウザによっては表示がうまく行かないなど問題があったが、
最近、変換後のファイルを保存できるとしって早速試してみた。

Mac OSX 10.4 Tiger, MacBook(初代)

サンプルファイルは
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/xslt/xslt01.html

にあります。
で、XTというツールを使用。
これはコマンドラインで使用するツール。
http://nanasi.jp/articles/others/xt.html
を参考。

#!/bin/sh
PRG=$0
CP=$XTHOME/xt.jar:$XTHOME/lib/xp.jar:$XTHOME/lib/xml-apis.jar
java -cp $CP -Dcom.jclark.xsl.sax.parser=com.jclark.xml.sax.CommentDriver \
com.jclark.xsl.sax.Driver $*
とか記述するらしいがわからなかったので、そのまま利用させていただきました。本当にありがとうございました。

で、これをしてから、

コマンドラインで
xt [xmlのパス] [xsltのパス] [出力後のパス]
とすると、パースして、ファイルを出力してくれました。

このままだとファイルを1つずつ作成するが、バッチ処理させれば更新とかもphpとかDBとかなくても簡単にできるのかなーなんて思いました。

まあもちろん、あるXMLを別のXMLとして使いたいときに新たに作成するという方法もあるんでしょうけどね。

2007年01月08日 17:42

Web共有でのバーチャルホスト

この度、自分のMacBookで開発環境をつくろうといろいろ準備をしているが、簡単な設定ではまってしまったので、備忘録的に書いておきます。(いつも備忘録なんですけど)

Mac OSX 10.4 Tiger , MacBook(初代)
です。

で、
バーチャルホストを使おうと思って、早速
/etc/httpd/httpd.conf
/etc/hosts
を編集。
この辺はここを参照して下さい。
http://www.searchman.info/fedoracore4_apply/sev1030.html

で、これでOK!と思って、
「システム環境設定 -> 共有 -> パーソナルWeb共有」からApacheを再起動。。。
できない。。

で、何がなんだかわからなかったので、
Terminalを起動し、
cd ../../
でルートへ。
usr/sbin/apachectl start
で様子をみる。

反応がない。。

念のため、もう一度
httpd.confをチェック。

すると、
205行目あたり(ちょっといじってるので厳密には違う行かもしれません)
# LoadModule vhost_alias_module libexec/httpd/mod_vhost_alias.so
249行目あたり
# AddModule mod_vhost_alias.c
がこの様にコメントアウトされてたので、はずして再び再起動。
するとうまくいきました。

2007年01月05日 20:51

macのweb共有トラブル

いろいろサーバー周りをいじっていたらある日、

Web共有ができなくなっていた。
正確には

システム環境設定から「Web共有」をクリックしても、チェックはつくけど、実際には起動しない、というトラブルに見舞われていた。

これじゃローカルでテストできない!
と嘆いていたのですが、そろそろ仕事でローカル環境でPHPやらを動かした方がいいなあ、という状況に変わってきたので、重い腰を上げて、改善することにしました。

Web共有って、要するにapacheだと思うので、
まずはTerminalから
/usr/local/apache2/bin/apaechectl restart
をかける。
httpd: could not open error log file /private/var/log/httpd/error_log.
とかえってきたのでエラーログを確認。

すると、
Address already in use: make_sock: could not bind to port 80

てことは何かがapacheで使う予定の80番ポートを別の物がつかっているのか?と考えた。

調べてみると、Darwin Streaming Serverが動いているっぽい。

さっそく、ブラウザから
http://localhost/
と調べてみると、QT〜とある。

間違いない。
で、Darwin Streaming Serverの確認を、ということで
http://localhost:1220/
で管理画面にアクセス。

調べてみると、
port settings
に、
Streaming on Port 80:
横にチェックがあり、
「ebled」

これにチェックが入っていた。
そらapache動かないわな!

チェックを外し、しばらくしてからweb共有をクリックすると、無事起動しました!